虎の穴
ショアジギロッドとリールでも買おうと思って、デイトレをやってみたら
ステラを海に投げ捨てるほどの損失を出しかかった、すぱーくです。皆さんこんばんは
さてさて、今回は嫁子供がワタシを置いて旅行に行ってしまった隙に、釣りへの気合を入れなおすべく
みっちり釣りにいってきました。
名づけてガッツ戦隊虎の穴です。
趣向を変えて、ドキュメンタリータッチでお送りしたいと思います。
ガッツ戦隊の朝は早い
3時半に自宅を出て、修行の場所である関門までは1時間半ほどの道程である。
夜が明けるのが幾分早くなったとはいえ5時では、まだ辺りは真っ暗だ。
しかし、
ごん教官と
jun教官はすでにロッドを振っている。
ryoukei教官は
きっと寝坊急用ができたに違いない。
挨拶もそこそこに、ジグをセットしキャストを開始する。
7ノットを越える潮流で、30gのジグはあっという間に流されてしまう。
しばらく、何の反応がない時間が続く
2時間ほど過ぎた頃だろうか、二段しゃくりを披露していたjun教官にヒット
40センチのヤズだ。続けて、ごん教官にもヒット さすが、
ヤズシェパードに狙われるだけある実力だ。
潮が止まるとようやくワタシにも待望のヒットが
待望のヤズ
全員ヒットしたことで、jun教官から提案が、
「これから、一番最後まで釣れなかった人が缶ジュースをおごろう」
すぐに、ごん教官にヒット さすが、関門通い3日目
続いて、何故かワタシにヒット
しかも、ダブル
テールとアシストにがっちりと
きっとjun教官、一流の気の使い方に違いありません。間違いなくわざとコーヒーをおごる為だ。
潮が動き出したことで、あたりもなくなり、北九州での修行は終了。jun教官とはここでお別れ
続いての修行の場所は、大分県の県南である。100数十キロ離れているのはきっと気のせい。
途中、中津のからあげを買ったりしながら移動し、3時間ほどで到着
冷たい風が吹いている中、ウェーディングをしている奇特な気合の入った方が
疑似餌愛教官だ。きっとチヌへの情熱で寒さも感じないのであろう。
釣果を伺っていると、またもや打ち合わせ無しに関わらず軟弱釣師教官が
相変わらず、ガッツ戦隊のフォースというかジェダイ的な引かれ合う力が働いているようだ。
軟弱釣師教官の案内で、港横の河川でチヌやシーバスを狙うが反応が薄い
すぐに、アジ狙いに切り替える我々
狙いは的中し、26センチのアジがヒット
撮影・軟弱釣師教官
疑似餌愛教官は、ガッツ枠でのエントリーを狙いメバルを狙っていた。
さすが大分の雄
抜け目がない。ワタシもこれからは、ガッツを車に常備しておこう。
軟弱釣師教官の奥様より、おにぎりとおかずの差し入れを頂き、小休憩
おにぎりが旨すぎる。
その後、同サイズのアジを追加するが潮が落ちてきて反応が薄くなったため、最後の場所移動
とにかく驚いた
ものすごい量の、ベイトが・・・沸いている。いわしの稚魚か
シーバスのボイルが見えるが、なかなかルアーには反応しない。
仕方ないので、底をサンドワームで叩いてみる
撮影・軟弱釣師教官
ビックなクロソイ。もちろん初体験
しばらく粘ってみるが、疑似餌愛教官も離脱され、ワタシも体力の限界を迎え虎の穴修行を終了させて頂いた。
1日の移動距離360km ごんさんは何キロ移動になったんだろう・・・
移動も含めて3:30~0:00まで、みっちりと
満喫させていただきました。皆さんありがとうございました!
ま、次の日も朝7時から
ボートシーバスとライトジギングに行ったんですけどね。
結果は、まあ置いておきます(涙
いいちこ船長、ナッツ船長、さる船長、H田船長ありがとうございました!次回は、ウハウハしたいところですね。
今日のオチ
「どんだけ釣りにいってんねん」
関連記事