2009年03月23日
思い出の釣り場

ワタシがルアー釣りをはじめるきっかけになったのが、福岡県大牟田市にある三池港でした。
学生時代、普通に投げ釣りでもやってみるかと友人三人で車で1時間半ほど走らせて偶然たどり着き、ゴカイを付けての投げ釣りでキスやグチがぼつぼつ釣れてました。
そこでたまたま会ったおっちゃんの一言が・・・その後の運命を決めるとは!!(大げさ)
「昨日そこで、小学生がバス用のルアーで80センチくらいあるスズキを釣ってたよ!」
その一言から火がついて
もう次の日にはポイントでボーマーのロングAとCDラパラの9センチ(両方800円くらいだったと思う)とやっすいシーバスロッド購入しとハンドルを回すとカリカリ鳴るリールを誇らしげにセットして、毎週末一晩中投げ続けていました。
上の写真にある、細い波止は4kmもあり、所々に電灯があって〇本目で何が釣れるというポイントのようで、電灯周りにスズキやビイカ、チヌ狙いの人がいました。釣ってる人はいなかったけど巨大ボラが跳んでるのもよー見てました。
大潮の時は1時間かけて先端の灯台まで行って満潮になると、波をかぶって帰れなくなるという素敵な罠が
灯台の壁には、「巨大チヌかと思ったら、巨大なエイだった・・・」など魂の叫びのような落書きが印象的で
初めて引っかかったルアーを泳いで取りにいったのもここだった・・・
など、書き出すと止まらないくらい素敵な思い出がいっぱいです。
まあ、結果的には1年通って友人が釣った30センチ程度のセイゴ1匹しか釣れなかったんだけどね。
2009年03月22日
出会い
以前コメントを頂いた、にゃんとーXさんと初めて一緒に釣りに出かけることに
二郎と一緒に、待ち合わせの本屋でかるく緊張しながら待っていると・・・そこにさわやかナイスガイが
挨拶もそこそこに、さっそく山国川へ
タックルを用意しながら、ポイントや時間帯、潮の見方 時期について色々と教えてもらう。
やはり、自己流や本や雑誌で見るだけとは違い実体験に基づくお話は説得力が違う・・・ 二郎と二人で頷きながら聞く
亀仙人に初めてあった悟空とクリリンの気持ちになったですよ。
河口周辺 
こんな浅くてもいけるんですね・・・
山国川はあまりベイトの動きが感じられなかったので、犬丸川へ
先行者が3名ほどすでに投げているのを確認 やっぱりぼちぼち釣れてるのかなと
イナっこが跳ねてたり、捕食音が聞こえてきたりと雰囲気は最高だったんですが 残念ながらノーバイト
今日は魚よりも、師匠に出会えたことに満足です。
にゃんとーXさん・・・
略すとにゃんさん
ベトナム風に仕上がってしまった。
本日の釣果
満潮18:38(若潮) 17:30スタート 18:30くらいまで

川の流れに乗って、微妙に引いた。
二郎と一緒に、待ち合わせの本屋でかるく緊張しながら待っていると・・・そこにさわやかナイスガイが
挨拶もそこそこに、さっそく山国川へ
タックルを用意しながら、ポイントや時間帯、潮の見方 時期について色々と教えてもらう。
やはり、自己流や本や雑誌で見るだけとは違い実体験に基づくお話は説得力が違う・・・ 二郎と二人で頷きながら聞く
亀仙人に初めてあった悟空とクリリンの気持ちになったですよ。


こんな浅くてもいけるんですね・・・
山国川はあまりベイトの動きが感じられなかったので、犬丸川へ
先行者が3名ほどすでに投げているのを確認 やっぱりぼちぼち釣れてるのかなと
イナっこが跳ねてたり、捕食音が聞こえてきたりと雰囲気は最高だったんですが 残念ながらノーバイト
今日は魚よりも、師匠に出会えたことに満足です。
にゃんとーXさん・・・
略すとにゃんさん
ベトナム風に仕上がってしまった。
本日の釣果
満潮18:38(若潮) 17:30スタート 18:30くらいまで
川の流れに乗って、微妙に引いた。
2009年03月18日
春うらら
職場のトイレに行って、手を洗っていて何気なく洗面台を見ると・・・・
何やら黒い物体が!
思わず飛びずさって、ゆっくりと近寄ると・・・
こ こうもり?
人生で7番目くらいにびっくりした。いったいどこから入ったんじゃろ・・・
すぐに事務所に戻り、釣り場のムツゴロウことbaruさんを呼び回収してもらう。
釣りに行ったはずなのに何故か犬を持って帰る男baruさんのことだ、きっとどうにかしてくれるはず。
寝てる間に血を吸われてたくらいの大技を見せてくれると思う。
いかん、釣りブログのはずだ。釣りの話題も書かねば・・・
ブログを始める数週間前くらいから、近場の中〇港にちょこちょこ行っていました。
ポイントなんかはイマイチわからないので、漁港入り口周辺の波止を中心にテトラ周囲など広範囲に投げていましたが、釣れるのはほとんど手前のウィードがらみ。そして釣れるのはタケノコメバルのみ 普通のメバルはいないのかな?

あ そういや ハゼも釣れました。
海面を観察してるだけでも、小さいシャコや甲イカがもりもり泳いでるのが確認できるくらいなので他のベイトも多そう。
これならシーバスもいけるんじゃないかと。ついでにエギングも
奥のダイハツ方面は、まだまだ未知の領域なのでこれから徐々にチェックをしていきます。
何やら黒い物体が!
思わず飛びずさって、ゆっくりと近寄ると・・・

人生で7番目くらいにびっくりした。いったいどこから入ったんじゃろ・・・
すぐに事務所に戻り、釣り場のムツゴロウことbaruさんを呼び回収してもらう。
釣りに行ったはずなのに何故か犬を持って帰る男baruさんのことだ、きっとどうにかしてくれるはず。
寝てる間に血を吸われてたくらいの大技を見せてくれると思う。
いかん、釣りブログのはずだ。釣りの話題も書かねば・・・
ブログを始める数週間前くらいから、近場の中〇港にちょこちょこ行っていました。
ポイントなんかはイマイチわからないので、漁港入り口周辺の波止を中心にテトラ周囲など広範囲に投げていましたが、釣れるのはほとんど手前のウィードがらみ。そして釣れるのはタケノコメバルのみ 普通のメバルはいないのかな?

あ そういや ハゼも釣れました。
海面を観察してるだけでも、小さいシャコや甲イカがもりもり泳いでるのが確認できるくらいなので他のベイトも多そう。
これならシーバスもいけるんじゃないかと。ついでにエギングも
奥のダイハツ方面は、まだまだ未知の領域なのでこれから徐々にチェックをしていきます。