2009年07月31日
退院(モアザンが)
「おおいたの海釣り」を擦り切れるほど眺める毎日のすぱーくです。こんばんは
さてさて
先週の土曜日・・・ついに退院してきました!
モアザンウィンドストーム
何故かお友達を連れての退院となりました。
お友達の名は
がまかつ ラグゼ コーストラインAJくん
レアニウムC4 2000くん
いやー やっぱり友達はたくさんいた方がいいですよね。
ただ、まあお友達が届いたのは職場なんですけどね。やましさMAXです。
ということで
せっかくのアジングロッドお友達が届いたところで、やはり実力を試してみたいなーと悶々としていると
見透かしたように職人さんから「釣り行きますか~?」との誘い
嫁にジャンピング土下座の勢いでお伺いをたてOKをもらう。
しかし雲行きが怪しい・・・ちょっと降ってるし・・今日は中止にしようか・・・
「巨アジが釣れてるそうです。」
サンダーバードのように飛び出すワタシタチ
で
行ってきました、国東半島南部の某港
先行者の方はかご仕掛けでアジ狙いのようで、20センチ位のを上げています。
軽く挨拶を交わし反対側で投げさせてもらうことに
ジグヘッド番長のワタシは、シラスヘッドの1.3gにメバシラッシュとアジキャロスワンプの一本勝負
職人さんは、スプリット的な職人仕掛けで
そして今回、レアニウムに巻いたのはブリーデンのフロロライン
実は、個人的にはあまりフロロラインが好きではないのです。なぜならバサバサしてリールには馴染まないし、飛距離も落ちる。
うんでもってちょっとリールに巻き過ぎると・・・ばさっと出てぐちゃぐちゃになる。(これは腕の問題でしょうけど)
飛距離を犠牲にするほどのメリットを感じないので、PEかナイロンで十分じゃんって思っていたわけです。
ただ、先日職人さんに触らせてもらったブリーデンのフロロが意外としなやかで・・・これならいけるんじゃないかと
十分いけました
飛距離と感度のバランスが自分には丁度いい感じ
そして・・・お友達はアジング専用ロッドだけあってものすごい感度(性的な意味でなく)
そっとラインにテンションを掛けていれば、ふっとしたアタリでもほぼ100%フッキングできます。(たぶん)
もう笑えるくらいびしびしと
なんちゅうかこう釣ったった!!って感じで すごい楽しいんです。これちょっとやみつきになりそう。
ちょっとラインが弛んでいた時のアタリを取れなかったので、その辺をもう少し工夫してみようかなと
やばい・・・アジングおもしれー
今回の結果
本日最大27センチ お刺身サーイズ!
平均は20センチ なめろう・りゅうきゅうサーイズ!
って モアザンは放置プレイかという突っ込みはなしでお願いします。
続きを読む
さてさて
先週の土曜日・・・ついに退院してきました!
モアザンウィンドストーム
何故かお友達を連れての退院となりました。
お友達の名は

がまかつ ラグゼ コーストラインAJくん

いやー やっぱり友達はたくさんいた方がいいですよね。
ただ、まあお友達が届いたのは職場なんですけどね。やましさMAXです。
ということで
せっかくの
見透かしたように職人さんから「釣り行きますか~?」との誘い
嫁にジャンピング土下座の勢いでお伺いをたてOKをもらう。
しかし雲行きが怪しい・・・ちょっと降ってるし・・今日は中止にしようか・・・
「巨アジが釣れてるそうです。」
サンダーバードのように飛び出すワタシタチ
で
行ってきました、国東半島南部の某港
先行者の方はかご仕掛けでアジ狙いのようで、20センチ位のを上げています。
軽く挨拶を交わし反対側で投げさせてもらうことに
ジグヘッド番長のワタシは、シラスヘッドの1.3gにメバシラッシュとアジキャロスワンプの一本勝負
職人さんは、スプリット的な職人仕掛けで
そして今回、レアニウムに巻いたのはブリーデンのフロロライン
実は、個人的にはあまりフロロラインが好きではないのです。なぜならバサバサしてリールには馴染まないし、飛距離も落ちる。
うんでもってちょっとリールに巻き過ぎると・・・ばさっと出てぐちゃぐちゃになる。(これは腕の問題でしょうけど)
飛距離を犠牲にするほどのメリットを感じないので、PEかナイロンで十分じゃんって思っていたわけです。
ただ、先日職人さんに触らせてもらったブリーデンのフロロが意外としなやかで・・・これならいけるんじゃないかと
十分いけました
飛距離と感度のバランスが自分には丁度いい感じ
そして・・・お友達はアジング専用ロッドだけあってものすごい感度(性的な意味でなく)
そっとラインにテンションを掛けていれば、ふっとしたアタリでもほぼ100%フッキングできます。(たぶん)
もう笑えるくらいびしびしと
なんちゅうかこう釣ったった!!って感じで すごい楽しいんです。これちょっとやみつきになりそう。
ちょっとラインが弛んでいた時のアタリを取れなかったので、その辺をもう少し工夫してみようかなと
やばい・・・アジングおもしれー
今回の結果
って モアザンは放置プレイかという突っ込みはなしでお願いします。
続きを読む
2009年07月23日
川釣り
子供が生まれてからさすがに釣りにいける時間が減った(あくまでも以前に比べて)ことで、
その分の情熱が全て道具の購入に行った気がしているすぱーくです。こんばんは
まあ、ちょっとの空き時間を見つけて、川へシーバス狙いくらいは行かないと身が持たないので
時々は行くようにしているんですが
もちろん釣れてません。
釣れていない以外の情報提供をしていきたいとは思ってますので、気長にお付き合いください。
最近の結果
7月12日 山国川
彼女ができたことで、釣りへの情熱が一気に薄れた二郎と共に夜釣りへ
ウェーダーすら行方不明にしているため、二郎は完全おかっぱりモード
二郎、初めてのフロロラインを2~3投したところで豪快にバックラッシュ
回復不能でラインの3分の1を失う
気を取り直して上流へ移動
二郎、2投目でバックラッシュ
さらに3分の1を失う
フェイクベイツも泣いています。
釣り終了(30分)
7月15日 山国川
雨の後、やたらと涼しくなったことと夕方までちょっと時間があいたので
職人さんを誘ってシーバスを狙ってみる。
いきなりスピナーベイトを拾って幸先のよいスタート
しかし、何故ここにスピナーベイトが落ちてるんだろう・・・
とかいうてたら、速攻でミノーを引っ掛ける
さようなら僕のアイルマグネット鮎カラー
そして、職人さんのスピンテールにブラックの方がヒット
ここでワタシはタイムアップ
職人さんはさらにブラックの方を1匹を追加しておりました。
さすがです。
今日は、タックルについて書くつもりが
釣れない自慢になってしまった・・・
タックルについては、また書きます~
その分の情熱が全て道具の購入に行った気がしているすぱーくです。こんばんは
まあ、ちょっとの空き時間を見つけて、川へシーバス狙いくらいは行かないと身が持たないので
時々は行くようにしているんですが
もちろん釣れてません。
釣れていない以外の情報提供をしていきたいとは思ってますので、気長にお付き合いください。
最近の結果
7月12日 山国川
彼女ができたことで、釣りへの情熱が一気に薄れた二郎と共に夜釣りへ
ウェーダーすら行方不明にしているため、二郎は完全おかっぱりモード
二郎、初めてのフロロラインを2~3投したところで豪快にバックラッシュ
回復不能でラインの3分の1を失う
気を取り直して上流へ移動
二郎、2投目でバックラッシュ
さらに3分の1を失う

釣り終了(30分)
7月15日 山国川
雨の後、やたらと涼しくなったことと夕方までちょっと時間があいたので
職人さんを誘ってシーバスを狙ってみる。
いきなりスピナーベイトを拾って幸先のよいスタート
しかし、何故ここにスピナーベイトが落ちてるんだろう・・・
とかいうてたら、速攻でミノーを引っ掛ける
さようなら僕のアイルマグネット鮎カラー
そして、職人さんのスピンテールにブラックの方がヒット
ここでワタシはタイムアップ
職人さんはさらにブラックの方を1匹を追加しておりました。
さすがです。
今日は、タックルについて書くつもりが
釣れない自慢になってしまった・・・
タックルについては、また書きます~
2009年07月16日
栄養
やはり、夫たるもの妻と子供のことを第一に考えねばなりません。
母子の健康を考える上で欠かせないものといえば、まず栄養でしょう。
栄養といえばなんと言っても魚です。
母乳を通じて、きっと子供にも栄養が伝わることでしょう。
ということで、行ってきました。
あくまでも栄養の為の釣りです。
やはり、子供にとっても魚は良いはずってことで、子供が三人もいるbaruさんに早めに連絡して、奥さんに許可をもらってもらい
腕のある職人さんにも声を掛けると、銀鉄さんも一緒に行けるってことで、4人での釣行となりました。
一箇所目は国東市の大きな港
ワタシは食べ応えのあるはずのシーバスを狙います。目指すは60センチ以上
港の中、外海側、堤防の際、いろいろと投げ倒します。
ええ もちろん釣れません
アジを狙っていた皆さんも、なかなか厳しい様子
職人さんがカマスを釣り上げてましたが、全体的にちょっと渋め
この辺で場所を移動
二箇所目は杵築の漁港
しばらく、内海でシーバスを狙いますが・・・このままでは、栄養が!!
外海側にいた先行者が帰ったのを見計らって、baruさんと共に即移動
今日はbaruさんにも魚を釣って帰ってもらわねばなりません。
そこで、先日100均で買ったケースに移したばかりのアジミートとアジキャロスワンプをお渡しするべく
颯爽とバックから取り出して・・・
溶けてます
・・・・・・・・
とりあえずガルプのサンドワームを付けてもらいました。
するとまあ、20センチ前後のアジがぼちぼちと釣れだして一安心
4人で並んで釣っていたんですが、真ん中のワタシと職人さんにアタリが集中
このままでは、baruさんが二度と一緒に来てくれなくなるかもしれない・・・焦る
「場所を変わりましょう!同じワームですし、きっとこっちは釣れますよ!」
ほとんど接待釣りのようになってきた気がしましたが、子供たちの栄養にも関わることですから当然です。
場所をかわって・・・
またワタシだけにアタリが・・・
そっとbaruさんのクーラーボックスにアジを入れました。
この辺で時間が午前2時を回ってきたので納竿しました。
本日の結果
20センチ前後が二人で20匹ちょい(うちbaruさん1匹)
そして栄養はというと
アジフライと骨せんべい
刺身風・・・刺身
だいぶ捌くのも慣れてきました。
まあ指は血まみれになるんですが
包丁が切れすぎるのも危ないかもってことで
続きを読む
母子の健康を考える上で欠かせないものといえば、まず栄養でしょう。
栄養といえばなんと言っても魚です。
母乳を通じて、きっと子供にも栄養が伝わることでしょう。
ということで、行ってきました。
あくまでも栄養の為の釣りです。
やはり、子供にとっても魚は良いはずってことで、子供が三人もいるbaruさんに早めに連絡して、奥さんに許可をもらってもらい
腕のある職人さんにも声を掛けると、銀鉄さんも一緒に行けるってことで、4人での釣行となりました。
一箇所目は国東市の大きな港
ワタシは食べ応えのあるはずのシーバスを狙います。目指すは60センチ以上
港の中、外海側、堤防の際、いろいろと投げ倒します。
ええ もちろん釣れません
アジを狙っていた皆さんも、なかなか厳しい様子
職人さんがカマスを釣り上げてましたが、全体的にちょっと渋め
この辺で場所を移動
二箇所目は杵築の漁港
しばらく、内海でシーバスを狙いますが・・・このままでは、栄養が!!
外海側にいた先行者が帰ったのを見計らって、baruさんと共に即移動
今日はbaruさんにも魚を釣って帰ってもらわねばなりません。
そこで、先日100均で買ったケースに移したばかりのアジミートとアジキャロスワンプをお渡しするべく
颯爽とバックから取り出して・・・

・・・・・・・・
とりあえずガルプのサンドワームを付けてもらいました。
するとまあ、20センチ前後のアジがぼちぼちと釣れだして一安心
4人で並んで釣っていたんですが、真ん中のワタシと職人さんにアタリが集中
このままでは、baruさんが二度と一緒に来てくれなくなるかもしれない・・・焦る
「場所を変わりましょう!同じワームですし、きっとこっちは釣れますよ!」
ほとんど接待釣りのようになってきた気がしましたが、子供たちの栄養にも関わることですから当然です。
場所をかわって・・・
またワタシだけにアタリが・・・
そっとbaruさんのクーラーボックスにアジを入れました。
この辺で時間が午前2時を回ってきたので納竿しました。
本日の結果

そして栄養はというと
だいぶ捌くのも慣れてきました。
まあ指は血まみれになるんですが
包丁が切れすぎるのも危ないかもってことで
続きを読む
2009年07月05日
粉砕
今、嫁と子供は里帰り中
先週、持って行ったキスが思いのほか好評だったので、
止せばいいのに
「今度はスズキを持って行きますよ!ウハハハ」
などと嫁さん実家でほざいてしまう。
まだスズキサイズなんて釣ったこと無いのに
あとに引けなくなったので、結婚の準備で忙しいねたろーを拉致、職場の若い子にも声をかけ
腕より量万全の体制で山国川へ
ウェーダーとライフジャケットを着て、明け方満ちこみにかけての川に入る。
初めて明るい時間に川に入る。やっぱり足元が見えると歩きやすい~
などと思っていると
となりで「キター!」とか言うてる。
おお、いきなりシーバスが食うなんて調子がいい
でも、小さいような・・・・
あれ・・・
微妙な表情のねたろー
川バス・・・?きっと、こないだの雨で流されてきたんだね。どっかから!
ワタシは橋げた周りを攻めていたんですが、かなりの頻度でボイルが起こっているんです。逃げる小魚が見えるくらい。
当然、ルアーをぶち込みます。2回バラシして・・・ついにヒット!
激しくエラ洗いする・・・・緑の魚
ええ
いつものお友達
その後・・・一匹を追加したんですが、やはりバス
ブラックじゃない方をお願いします。
などと贅沢なお願いをしてのが悪かったのか・・・
すぐ、愛用のリップインベイトが根掛り
失くしてなるものか・・っと頑張っていると、竿の先も巻き込んでひっかかる。このままでは2ピースの一本がなくなってしまう!!
で
なーんも考えてなくて、引っ張っていると・・・回収成功!
よくみると
モアザンWIND STORMの先っちょが・・・
3本になって帰ってきた。
ええええええええ お~れ~て~る~♪
振り返ると、ブランジーノ3000の方も水没してる。
引っかかったルアー 1600円
長すぎるショックリーダー 2200円
FGノットがきれいに結べないPEライン
2000円
モアザンの思い出 priceless
使用二回目でダイワへ帰ってしまうなんて・・・
今日の日記は
高いネタ
誰かシーバスを釣らせてください(涙
先週、持って行ったキスが思いのほか好評だったので、
止せばいいのに
「今度はスズキを持って行きますよ!ウハハハ」
などと嫁さん実家でほざいてしまう。
まだスズキサイズなんて釣ったこと無いのに
あとに引けなくなったので、結婚の準備で忙しいねたろーを拉致、職場の若い子にも声をかけ
ウェーダーとライフジャケットを着て、明け方満ちこみにかけての川に入る。
初めて明るい時間に川に入る。やっぱり足元が見えると歩きやすい~
などと思っていると
となりで「キター!」とか言うてる。
おお、いきなりシーバスが食うなんて調子がいい
でも、小さいような・・・・
あれ・・・
川バス・・・?きっと、こないだの雨で流されてきたんだね。どっかから!
ワタシは橋げた周りを攻めていたんですが、かなりの頻度でボイルが起こっているんです。逃げる小魚が見えるくらい。
当然、ルアーをぶち込みます。2回バラシして・・・ついにヒット!
激しくエラ洗いする・・・・緑の魚
ええ
その後・・・一匹を追加したんですが、やはりバス
ブラックじゃない方をお願いします。
などと贅沢なお願いをしてのが悪かったのか・・・
すぐ、愛用のリップインベイトが根掛り
失くしてなるものか・・っと頑張っていると、竿の先も巻き込んでひっかかる。このままでは2ピースの一本がなくなってしまう!!
で
なーんも考えてなくて、引っ張っていると・・・回収成功!
よくみると
モアザンWIND STORMの先っちょが・・・
3本になって帰ってきた。
ええええええええ お~れ~て~る~♪
振り返ると、ブランジーノ3000の方も水没してる。
引っかかったルアー 1600円
長すぎるショックリーダー 2200円
FGノットがきれいに結べないPEライン
2000円
モアザンの思い出 priceless
使用二回目でダイワへ帰ってしまうなんて・・・
今日の日記は
高いネタ
誰かシーバスを釣らせてください(涙
2009年07月01日
ご無沙汰してました。
えーと
気がついたら最後の更新から、1ヶ月近く経ってしまってました。
実は、6月14日に子供が生まれまして・・・さすがに釣りにいけず、娘に夢中になっておりました。
2614gの小さい子です。
まだまだパパとして、どうしていいかわからん日々で悪戦苦闘しております。
諸先輩方にいろいろと教えを請いたいところです
で!
久しぶりに行った釣りについては、まずタックル紹介からしてみたいと思います。
ロッド ・・・ メガバス F5-66X
リール ・・・ シマノ カルカッタ201X
ライン ・・・ PE1号
リーダー・・・フロロ20ポンド
賢明な皆さんは何を釣りに行ってきたのか、もうお分かりかと思います。
そう キスングです
28日の日曜日に毎年参加しているチャリティキス釣り大会に参加してきました。
今回は釣れた内の6匹を児童養護施設に寄付をしたんですが、毎年子供たちがとても楽しみにされているそうで
俺は120匹くらい寄付しようかな ふはははは
という意気込みでいったわけです。
まあ・・なんというか
久しぶりの船に乗ってのキス釣りなので、気合を入れてPE巻いていったのに!
ガルプも付けてみたのに!
結果は2kgの15位・・・30匹くらいしかないし(涙
キチンと底を取ってなかったのに、後半気がついたんだけど・・・手遅れ
これじゃあああああ 投げ釣りのほうが釣れるっちゅううねん
やはりガッツさまで挑むべきだったのかもしれません
でも、商品が食用油だったのがキス天に丁度よかったです(嬉
わさび塩とかいうので食べてみたんですが旨い!
激日焼けしてしまって、すっかり赤黒くなってしまいました。まだひりひりする~
次回はシーバスでウハウハの予定です。乞うご期待・・・
気がついたら最後の更新から、1ヶ月近く経ってしまってました。
実は、6月14日に子供が生まれまして・・・さすがに釣りにいけず、娘に夢中になっておりました。

まだまだパパとして、どうしていいかわからん日々で悪戦苦闘しております。
諸先輩方にいろいろと教えを請いたいところです
で!
久しぶりに行った釣りについては、まずタックル紹介からしてみたいと思います。
ロッド ・・・ メガバス F5-66X
リール ・・・ シマノ カルカッタ201X
ライン ・・・ PE1号
リーダー・・・フロロ20ポンド
賢明な皆さんは何を釣りに行ってきたのか、もうお分かりかと思います。
そう キスングです
28日の日曜日に毎年参加しているチャリティキス釣り大会に参加してきました。
今回は釣れた内の6匹を児童養護施設に寄付をしたんですが、毎年子供たちがとても楽しみにされているそうで
俺は120匹くらい寄付しようかな ふはははは
という意気込みでいったわけです。
まあ・・なんというか
久しぶりの船に乗ってのキス釣りなので、気合を入れてPE巻いていったのに!
ガルプも付けてみたのに!
結果は2kgの15位・・・30匹くらいしかないし(涙
キチンと底を取ってなかったのに、後半気がついたんだけど・・・手遅れ
これじゃあああああ 投げ釣りのほうが釣れるっちゅううねん
やはりガッツさまで挑むべきだったのかもしれません
でも、商品が食用油だったのがキス天に丁度よかったです(嬉

激日焼けしてしまって、すっかり赤黒くなってしまいました。まだひりひりする~
次回はシーバスでウハウハの予定です。乞うご期待・・・
タグ :キスング
Posted by sparkneo at
23:01
│Comments(21)