ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月26日

大分遠征

連休の始まりは、関門海峡のタコングでスタートしました。

特に異常なく、資さんうどんを食べて帰りました。一緒に行ったねたろーは小さいのを1杯釣ってました。とてもめずらしいことです。

まあ、そんなことはともかく

今回も遠征です。今回は大分方面へばりっと行きました。

ご一緒したのは、

カヤックを抱えてどこまでもの、撃沈さん

雷魚の貴公子、tjさん

でございます。

今回は、国東半島の南部から大分の馬場の瀬方面を目指して出航する予定でした。

今回は、ベテラン船長さんたちと一緒ではないので、念を入れて準備をします。

前の日には、プロテックさんに持っていって

前回気になったパイロットウォーターがじいさんのションベンのようにちろちろとしか出ない症状を見てもらう。

エアーを吹いてもらうと、何事もなかったように若者のションベンに戻る。問題なし

オイル交換もしてもらって帰宅

予備燃料も用意し、プロペラのネジも締めて、割れピンも新品に換える。

準備OK


ちょっと早めの4時集合


途中でパーティーのようにおにぎりを買い込む(やっぱり食べきれなかった)

波は0.5mの予報だったけれど、沖に出ればそれなりに波はあります。

飛ばしていくので、ちょっと叩きながらでしたが今回は大丈夫

大分遠征クッションセット

今回は忘れませんでした。
あと国東マリーナさんの閉店セールで買った何に使うかわからないクッションも追加しております。

撃沈さんも空気イス体制じゃなかったので大丈夫だったのでしょう。

途中、撃沈さんの帽子が飛んでいってしまうアクシデントもありましたが、
今、もしかしたら、あの帽子はゲームセンターあらしのインベーダーキャップくらい大事な帽子だったんじゃないかとドキドキしておりま
す。スイマセンでした。

大分遠征参考画像


で、無事に馬場ノ瀬辺りに到着します。


大分遠征 べた凪

着いたはいいが、ポイント的なものはさっぱりわかりません。

船がたくさん集まっているところに行ってみたり、とにかくうろうろします。

撃沈さん・・・タイラバ&テンヤ

tjさん・・・ジグサビキ(真鯛用)

すぱーく・・・ジグ&タイラバ


で、挑んだわけですが、アタリがあった場所を魚探にマークしながら行くと

どうもアタリが、集中するポイントがあります。

そこで・・・

メンテミスによるゴリ感を感じながら、リールを巻いていると・・・

ガッ ガガガガ

大分遠征マダーイ

タイラバの独特のアタリは癖になりそうです。

今回はメガバスのF5-66Xとカルカッタ201XTという往年のバスロッドで挑んでみたんですが

さっそく、専用タックルが欲しくなりました。

以後もアタリはありますが、なかなか乗りません。それでも面白い

その後は

GPSに乗ってる瀬などをうろうろ探して回っていると


tjさんがナブラ発見!!


ナブラ打ちスタート




大分遠征流血の惨事

ファーストヒットは撃沈さん

tjさんも掛けるが、バレたりちょっと苦戦


それでも、そこらじゅうでナブラが立ちます

小回りの効くハンマーヘッドならではの立ち回りでおっかけまわすのもラクチンです。

操船が忙しくて、なかなか釣る暇はなかったですが

1個のルアーに20匹くらいのヤズがついてくる光景は

めっさエキサイティングでした。

今回一番反応がよかったのが
大分遠征ボロボロ

trip85(トウゴロウイワシカラー)

ベイトはイワシだったようなのでマッチザベイトだったのかもです。

短時間のナブラ打ちだったですが、終わってみればゲストの二人共釣られてましたのでほっとしました。


お昼も過ぎて、波も出てきたので国東まで戻って


大分遠征帰ってきた



さあ、帰ろうと思ったら
 
某tjさんが消化不良の顔をしているのに気がつきました。


仕方ありません

エソングの始まりです。

大分遠征エソング中


エソマスターのワタシがやさしく指導します。

次々とエソをヒットさせるtjさん

きっと満足してくれたことと思います。


ちなみにマスターである、ワタシのエソジグはこんな状態になってます。
大分遠征


ワタシには残念ながら外道がヒットしました。


大分遠征 

あと、イカの目玉のみも釣れました。

エソングも満喫していただいたところで、今回は納竿とさせて頂きました。


大分遠征本日の釣果

初めての割りによく釣れたと喜んでいたわけですが・・・





その後、姫島に行かれていたmegadestさんから驚愕のメールが




大分遠征
小さいのはリリースされて
20本・・・だそうです。

頑張ってポイント開拓しようと心に誓いました(涙

あと、予備燃料を40リットル用意していたんですが、一日動いても半分しか減ってませんでした。燃費いいなぁ



同じカテゴリー(オフショア)の記事画像
トップの季節
春釣行
1~3月釣行まとめ
新年一発
blogに復帰!
春の釣行まとめ(完成版)
同じカテゴリー(オフショア)の記事
 トップの季節 (2013-06-17 23:13)
 春釣行 (2013-05-13 00:34)
 1~3月釣行まとめ (2013-03-25 22:45)
 新年一発 (2013-01-09 22:11)
 blogに復帰! (2012-11-04 22:30)
 春の釣行まとめ(完成版) (2012-05-07 23:42)

この記事へのコメント
エソングの外道・・・笑っちゃいました(≧▽≦)b
楽しそうですね(^-^)

マダイの引きはとっくの昔に忘れちまいました〇| ̄|_
Posted by ryoukeiryoukei at 2011年09月27日 00:10
黒のハンマーヘッドのトレイラブル
そういえば、見かけたことが・・・

オレンジの方もいますよね?

しかし、いいですねぇ
フットワーク軽くて

わたしも別府湾突っ切って武蔵まで
遠征を検討していたんですが
エンジン回りの老朽化が心配で二の足を踏んでます。

ナブラうちにも、河口のシーバスにも
戦力としては最高だと思いますよ♪
Posted by captain_nobo at 2011年09月27日 08:42
予備タン40Lとは備え過ぎですよ(笑)。

そのうち近場でブリのナブラがまた始まりますね~
Posted by ささ at 2011年09月27日 18:04
先日はお疲れ様でした!

・・・インベーダーキャップとはw
あれは、299円@トライアルな帽子で、少年達の憧れでも何でもないので大丈夫ですwww

ヤズナブラは勿論楽しかったですが、エソングもあそこまでHIT率が高いと
結構アツいんですね~(笑)

因みに、釣りニュース見てたら
あの周辺ではブリやらヒラメやらも釣れてたらしいんで
今後もますます楽しみです(^^)

開拓もあわせて、またご一緒させてください~♪
Posted by 撃沈 at 2011年09月27日 18:58
>ryoukeiさん
これから秋が深まるにつれてますます楽しみになります。
ryoukeiさんもよかったら、ご一緒しましょうー
Posted by すぱーく at 2011年09月27日 21:35
>catain_noboさん
黒ハルの方も、オレンジの方も、白の方も・・・いろんなハルカラーの方がおられますね。
ワタシのは鋼鉄色にしてもらいました。

地元だけでなく、いろいろなところに出せるのも魅力の一つです。

ハンマーでも別府湾横断も数十分でできたので、マスターマリンⅡ号ならすぐじゃないでしょうか?

また近いうちに、お邪魔したいと思いますのでお会いできたら嬉しいです(^^
Posted by すぱーく at 2011年09月27日 21:39
>さささん
念を入れすぎました(笑)

こんなに燃費がいいとは・・・

近場でブリ!!!行きます!行きますとも!!
Posted by すぱーく at 2011年09月27日 21:40
>撃沈さん
思い出が詰まった帽子だったらどうしようとか思っていました・・・

エソ入れ食いでしたしねw

これからの時期はますます盛り上がると思いますので楽しみです。また行きましょうね!
Posted by すぱーく at 2011年09月27日 21:49
おつかれさまでした。
最後のエソ祭りは笑ってしまいましたね。
これからブリも入ってくるということなので楽しみです。
嫁さんに「どうせ・・・」なんて言わせない。w

あっ娘ちゃんと写メ撮るの忘れました。(笑
Posted by tjtj at 2011年09月27日 23:35
>tjさん

最後の場所から少し上も、真鯛ポイントということを後から聞きましたw
でも、盛り上がってよかったです

お嫁さんにもこれからは刺身祭りだと伝えてくださいね

よい顔するように、娘に練習させておきますねw
Posted by すぱーく at 2011年09月28日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大分遠征
    コメント(10)